adhdの二次障害の治療の仕方は?なぜ二次障害がおきるの?
今回はADHD(Attention Deficit Hyperactivity Disorder)は注意欠如多動性障害と言われます。
ADHDの人は様々な要因から二次障害を起こすことがあります。
どういったことが原因でADHDの人が二次障害を起こしやすくなってしまうのか。
また二次障害を発症したときにはどうしたらいいかなど今回はこのADHDが発症する二次障害のその治療法などについてお伝えします。
ADHDとは?
ADHD(Attention Deficit Hyperactivity Disorder)は注意欠如多動性障害と言われ、
以前は注意欠陥多動性障害と言われていましたが、「欠陥」から「欠如」という言葉に置き換わりました。
一般的にはADHDの人は注意が散漫だったり、じっとしているのが難しく衝動的に行動する傾向があり、
忘れ物が多かったり、ミスが多かったりする傾向があります。
以下、3つのタイプがあると言われています。
■不注意優勢型
必要なことに注意を向けることが苦手であり、学校のテストや仕事上のミスなどが多く発生するタイプです。
■多動/衝動性優勢型
必要のない動作や行動が多く、じっとしているのが苦手であり、突然走ったり、突然行動したり、衝動買いしたりするタイプです。
■混合型
上記不注意と、多動/衝動性の両方の特徴が発生するタイプです。
ADHDが発症する二次障害のその治療法
発達障害のある人は生まれつき、同じ脳障害である精神疾患にかかるリスクが高いといわれています。
また幼少期に発達障害の症状で、主に対人関係などで失敗し、いじめや嫌がらせなどが相次ぐことで、
他の精神疾患が発生する可能性が高まります。
これを一般的に「二次障害」と言われます。
もともとは発達障害が「原因」でしたが、新たな精神疾患が症状として表面化することです。
特にADHD、注意欠如多動性障害の方にとっては「待つ」「じっとしている」ということそのものがストレスです。
社会性を身につけさせるために、親から怒られることでまたストレスがたまってしまいます。
このストレスがうつ病や不安障害などにつながることもあります。
またADHDの方の特性から刹那的なものを求めてしまう方もおり、スリルを感じるものや楽しみなどに走ってしまい、
中にはアルコールや薬物使用などにつながってしまうケースもあります。
このような起伏激しい心身状況から、双極性障害(躁うつ)などや、アルコール・薬物依存症などにつながるケースもあります。
「二次障害」を発症してしまうと、治療はかなり困難となります。
一番大切なことはすぐに専門医に診てもらい、早めの治療を開始することです。
多くの場合、薬物治療を中心に発症した疾患を第一に治療することとなるかと思いますが、
合わせて「原因」であるADHDの対応策を同時並行で進めることが重要です。
ADHDは先天的であることから、治療というよりは対処法を自ら学び、セルフコントロールを少しづつ学び身につけることが大切です。
その中で重要なのは、以下3点です。
・自信をつける、良いところを褒める(得意なもの、良い個性部分を自分で理解する)
・悪いことをした場合、分かりやすく説明して教えるように諭す
・得手、不得手を自分で理解する、そして周りもそれを理解しサポートする
このようなセルフコントロール法を徐々に身につけ、
周りのサポートもうまく機能することでストレスも減り、
二次障害を緩和し、かつADHDそのものも緩和していくことが期待されます。
まとめ
もともとADHDの方が二次障害を発生リスクは高く、前提として予防に気を配る必要があります。
もし、二次障害が発生した場合、すぐに専門医の治療を始める必要があります。
ストレスを軽減させ、自己肯定感をサポートすることで、「二次障害」を発生させない環境作りをする必要があります。
関連記事
-
-
発達障害の子供のこだわりは自分でもよくわからないマイルール
スポンサーリンク 人それぞれに好き嫌いがあるように、 どうして好き、何で嫌いなの …
-
-
発達障害の子供がイライラしだしたら?ストレスの付き合い方は?
発達障害の子どもを育てている親の方は、突然イライラして暴力を振るう、いきなり壁に …
-
-
発達障害の子供のこだわりで【水】に関してどんな反応になるの?その時の対応の仕方は?
発達障害の子供のこだわりで【水】に関してどんな反応になるの?その時の対応の仕方は …
-
-
発達障害の子供が暴れる時や癇癪を起こした時の対応の仕方は?
発達障害の子供が暴れるのは自分のことが理解してもらえなかったときに起こりがちです …
-
-
子供は発達障害であるがゆえのストレスはどんなこと?辛い記憶を忘れるのが難しいの?
発達障害の人は、感受性が強く、敏感にいろんな物事を自分なりの感性で感じています。 …
-
-
発達障害をもつ子供の暴力行動に悩む親の体験談!イライラしたときの対処法は?
私の息子はADHDです。 診断が出る前から衝動性が強かったのですが、まだ幼少期の …
-
-
発達障害の子供はイライラしやすい?なにか理由はあるの?どんな対処すればいい?
イライラにどう対処すればいいのか。 我が家では、発達障害の兄がイライラすることが …
-
-
自閉症の子供のおもちゃにはストレス解消できるおもちゃがいいの?
今の世の中、誰にとってもストレスが多い生活になりがちですが、ちょっとした変化です …
-
-
発達障害の子供は歯医者が苦手な子が多い?どうやって連れて行く?
発達障害の子供が歯医者が苦手な理由 まず、発達障害の子供においてはどの病院であっ …
-
-
発達障害の子供が暴力を振るうのを抑止できる可能性がある?
スポンサーリンク わたしの兄は発達障害です。 小さい頃は、そんな兄を見てどうして …