アスペルガーの女性の恋愛は一筋縄ではいかない?付き合い方や対人関係はどうしたらいい?
女性であれ男性であれ、一度は恋愛をしてみたいと思ったり、実際に恋愛をしたことはあるのではないでしょうか。
片思いで終わってしまう恋もあるでしょうが、恋愛すること自体はいいものです。
ですが、アスペルガーの人は恋愛もなかなか上手くいかないんです。
それはコミュニケーションや対人関係が苦手なことも関わってきます。
もし相手がアスベルガーや広汎性発達障害を持った人だったら、どんなことに気をつけて恋愛をしていくといいのかを体験を元にお話しますね。
見出し① 女性であっても、アスペルガーの恋愛は男性的
アスペルガーの男性に振り回される普通の女性、という話はよく聞きます。
そのままだとカサンドラ症候群になることもあるので、互いの理解が大事、とも言われていますね。
アスペルガーは男性に多いと言われていますが、実は恋愛の特徴自体は、男女大体同じような傾向にあるんです。
アスペルガーの人は、一度誰かを好きになると一途な上、自分から異性をリードしていくことが多いです。
進んでリードするのが悪いとは言いませんが、男性的な振る舞いは、女性がすると男性が疲れたり、離れていってしまうこともあります。
更に、好きなものにはトコトン夢中になり、時間や距離も忘れてしまうアスペルガーの特性は、恋愛でも悪影響を与えます。
既に別れた、と相手は思っていても、別れたことを理解せずにしつこく迫ってしまう、なんてトラブルも起きやすいんです。
好きだからこそ、自分勝手に振る舞ってしまうアスペルガーの恋愛事情
また、アスペルガーの恋愛の特徴として、数ヶ月もしたら急に冷めてしまったり、積極的に連絡を取っているのに、逆によそよそしくなってしまう、ということがあります。
アスペルガーの人にとって、対人関係を保つのは、とても疲れることです。
これは恋愛であっても同じで、何回も会ったりメッセージを送っていると、次第に疲れてしまって思いが冷めてしまう、ということなんです。
また、アスペルガーの人は記念日に関心を持たないことが多くあります。
理由は様々ですが、プレゼントなどを考えるのに大変疲れてしまうことも原因にあるようです。
こうしてみると、アスペルガーの人と恋愛をするのは面倒くさい、と思うかもしれません。
ですが、普段から色々な社会のルールに縛られているアスペルガーの人にとって、自分勝手にするのは、素の自分を見せられるから、という部分もあるんです。
どうしても今の恋人と付き合いたい、と思うなら、互いに行動を見つめ直す必要があるかもしれません。
アスペルガーの人との付き合い方にもルールが必要
アスペルガーの人は、ルールに沿って行動すると安心できる人が多いです。
これを踏まえた上で、アスペルガーだと自覚している人と付き合う場合は、恋愛にもある程度のルールを決めてあげるといいでしょう。
例えば、メッセージは1日何回まで、この時間にだけ送ると決めてしまったり、記念日のプレゼントは選んでもらうのではなく、欲しい物を教えて一緒に選ぶなど、普通の恋愛と比べると少々きゅうくつに感じてしまうことはあるかもしれません。
ですが、適度に互いの時間と距離を保ってお付き合いをする方が、実はお互いに疲れず、いい感情を持ったまま歩んでいけるんです。
また、デート前のルールがある方が、アスペルガーの人も準備がしやすく、見た目にも気を使うなどの当たり前だと思っている行為がスムーズにできます。
まとめ
本当に好きな相手であれば、お互いに歩み寄ることが一番大事なのです。
基本的に一人で好きなことをしていることを好む傾向にあるアスペルガーの人。
周りからすれば「この人は一人でもなんとかなるよね」「恋愛には興味ないんだろうな」と思うかもしれません。
ですが、アスペルガーの人も、誰かと恋愛したい、と思うことはある訳です。
お互いの見えているものが相当違うと理解して、二人でその違いを楽しんでいける恋愛ができれば、きっと素敵な人生になりますよ。
関連記事
-
-
発達障害の子供の薬でストラテラを試そうか悩んでいる方へ
発達障害の子供の薬については賛否両論があるかと思います。 私の息子は小6の終わり …
-
-
発達障害の子供の効果的な叱り方は?
普通の子だって叱り方は難しいものです。 スポンサーリンク 発達障害の子供を叱るの …
-
-
発達障害の子供の言葉の裏に隠れている背景を見よう!
息子はPDDがあります。 現在13歳の今もそうですが、小さな頃から筋道を立てた会 …
-
-
発達障害をもつ子供さんを育てる方におススメの本!
私の息子はADHDで、その中でもいわゆるジャイアン型と言われるタイプです。 のび …
-
-
発達障害かもしれない子供のグレーゾーンってどこからどこまで?
発達障害かもしれない子供って「かも?」って思うけどどうなんかちょっとわかりずらい …
-
-
発達障害の子供と運動が苦手な子が多いけどその対策は?
発達障害の子供はほかのこと比べて運動が苦手な子が多いです。 スポンサーリンク 脳 …
-
-
子供が睡眠障害になりやすい発達障害だから?朝起きられない息子に親が試したこと
発達障害の子供は睡眠障害になりやすいのかもしれません。 睡眠障害は夜に寝れないだ …
-
-
発達障害の子供が辛いことを生活のいたるところにあるのを見つけて取り除くには?
発達障害の子供は、毎日の生活だけでも大変なことが多いものです。 スポンサーリンク …
-
-
広汎性発達障害があるひとの睡眠についての不思議
スポンサーリンク 広汎性発達障害のある人は睡眠についても悩んでいることがあります …
-
-
発達障害の子供は歯医者が苦手な子が多い?どうやって連れて行く?
発達障害の子供が歯医者が苦手な理由 まず、発達障害の子供においてはどの病院であっ …