アスペルガーの思春期の時の対応をどうしたらいい?不登校が増えてくるのもこの時期なの?
発達障害の子は、普通の子よりも思春期を乗りこえるのが大変なんだそうです。
それは周りの子とのコミュニケーションにも関わってきます。
それまではなんとかなっていた問題が、思春期になって、再び目立つようになってくることもあるようなので、この時期の子どもを育てるのは大変になるでしょう。
その前に、何が問題になるのか勉強しておきましょう。
社会性の問題が一番目立つのが思春期の学校
発達障害には「三つ組」と呼ばれる問題の特徴があります。
主に社会性・コミュニケーション・想像力の問題のことを指すのですが、思春期になると、特に問題になるのが社会性なのです。
思春期の子どもは、自分らしさを身につけるために、まずは誰かの真似をしたり、一緒になって行動をすることが多いです。
暗黙の了解で行動することも増えてくるのですが、広汎性発達障害、アスペルガーの子どもは、この部分が苦手なこともあり、問題として目立ってしまうようです。
言動や行動から自然と孤立してしまう、というだけならまだいいのですが、学校で浮いてしまうと、いじめや仲間はずれにされてしまうことも。
また、周りに合わせていけないことに腹を立て、かんしゃくやパニックを起こすことも増えてしまうようです。
自分と他人の違いや距離感が分からない、ということも、この時期になると目立ってしまいます。
アスペルガーの子が不登校になりやすいのも思春期が多い
アスペルガーの子どもが思春期の変化についていけないと、不登校になってしまうことが多くあるようです。
思春期はそれだけ変化が多く、エネルギーを使ってしまうということでもあります。
周りについていけないことがストレスとなり、そのストレスから逃げるために引きこもってしまうという部分もあるようです。
こういった、アスペルガーの子どもに起きてしまう不登校は、無理に行かせることが余計にストレスになってしまうこともあります。
疲労が原因である場合は、学校で疲労を感じないで済むように、休ませてあげることも必要だと思って子どもを観察してみてください。
子どもが疲れにくい生活ができるようにサポートしてあげれば、学校へ行くこともできるようになるでしょう。
アスペルガーの女の子は別の問題が見えてくる
アスペルガーは男の子の方が多いと言われていますが、それは女の子の場合、思春期まではあまり目立たないことも多いからなのだそう。
むしろ、アスペルガーの女の子にとっては、思春期が一番大変な時期になりやすいんです。
アスペルガーかもしれない、と分かることが多いのも、この時期です。
男の子の場合と違い、思春期の女の子は特に、周りとの集団活動を好むことが多いです。
アスペルガーの子はその行動についていけずに、結果として孤立したり浮いてしまうことが、男の子より多いようです。
また、その後の対人関係も上手くいかないまま成長することもあります。
加えて、二次性徴などで肉体にも変化が出てくるこの時期、アスペルガーの女の子は体調不良を訴えることが多くなります。
感覚過敏によるものもありますが、男の子よりも女の子の方が、原因のはっきりしない不調を訴えることが多いのだそうです。
事実、筆者も女性の広汎性発達障害ですが、思春期は度々体調不良に悩まされ、学校に行くこともままならない日が多く、家族にも負担をかける結果となりました。
まとめ
思春期特有の問題を理解してありのままを認めてあげたい。
アスペルガーの子の思春期の問題は、親が何かをすれば楽になる、というものが減ってくるのも一つの問題です。
ですがその分、親は子どものありのままの姿を受け入れ、認めてあげてください。
普段から気にかけてあげるだけでも、子どもにとっては負担が軽くなることの一つなんです。
関連記事
-
-
発達障害の子供の教育は勉強の成績だけではない?
発達障害の子供の教育においてはいろんな指導方法があると思います。 スポンサーリン …
-
-
広汎性発達障害の記憶はほかの人が驚くほどすごいこともあるけど困ったこともある!
スポンサーリンク 「どうしてわかるの?」がわからない不思議な頭されることも・・・ …
-
-
広汎性発達障害の特別児童扶養手当を知っていますか?
特別児童扶養手当を受けるようになって、6年目になります。 スポンサーリンク この …
-
-
発達障害の子供の習い事はどうする?何を基準に選ぶ?伸ばしたいのは何?
スポンサーリンク 発達障害の子供に何か習い事をさせるならどんなものがいいのだろう …
-
-
発達障害の子供の勉強方法はその子にあった方法を見つけるために親も勉強が必要?
勉強の方法は人それぞれです。 紙にひたすら書いて記憶する人、問題文をいくつも解い …
-
-
発達障害の子供の薬の上手な付き合い方は?効果はどれぐらい?
発達障害の子供の薬はいろんな種類があります。 私の息子はストラテラの他に、リスパ …
-
-
発達障害の本人への告知ってみんなどうしてるの?
「発達障害である」ことを本人へ告知する事に対して、悩む親は多いのではないかと思い …
-
-
発達障害の子供は歯医者が苦手な子が多い?どうやって連れて行く?
発達障害の子供が歯医者が苦手な理由 まず、発達障害の子供においてはどの病院であっ …
-
-
発達障害の子が苦手を克服するためには?根気よくコツコツと続ける方法は?
字が汚くても、適切な支援で克服を! 息子は現在中学二年生ですが、字を書くようにな …
-
-
adhdの貧乏ゆすりは仕事でも悪印象になりやすい?子供の頃からそのクセを治療する方法は?
ついついやってしまう貧乏ゆすりやペン回しのような、ほんの小さな動き。 ADHDの …