不登校の親のストレスはなった本人しかわからない?
私の周りには不登校のお子さんを持つ親さんがたくさんみえます。
不登校はある日突然おこることなので、親でも予測がつきません。
不登校のお子さんを持つ親のストレスはどういったものがあるのでしょう。
もし自分の子が不登校になったら・・・
そう思いながらいつもその親さんの話を聞いています。
今回は、どんなストレスがあるのかということを知り合いの方のお話を交えてお伝えします。
不登校の親のストレスはどういったものなの?
不登校のお子さんを持つ親さん、
特に母親は我が子が突然学校に行かなくなってしまってどうしていいのかわからない方がほとんどではないでしょうか。
母親は、子供を無理にでも学校に連れて行こうとする人も多いと思います。
もし、自分の子が突然、不登校になったら・・・
たぶんなにも知らない状態なら私も無理やり学校に連れて行くでしょう。
実は、うちの子も1回
「学校に行きたくない」と言い出したことがありました。
そのときはびっくりしましたが、
「あなたがそうしたいならいいよ」とすんなりいうことができました。
これは、私の周りで不登校の親さんがみえて、その方から話を聞いていたからです。
その方は、お子さんが学校に行きたくないと行った時に車にのせて無理にでも連れて行こうとしたそうです。
1回休んでしまうとどんどん行きづらくなってしまうから。
そう思ったと言っていました。
私も最初に子供が学校に行きたくないと言ったらどんどん行きづらくなると思って同じことをしたと思います。
それで、その子は学校に行ったかというと逆でした。
車に無理に乗せたことで、車にも乗れなくなってしまって家の外に出ることができなくなってしまったんです。
その母親は自分のせいで子供が学校に行けなくなってしまったと深く悩んでいました。
自分のせいでというストレスもかなりあったと思います。
それからは、無理に学校に行かせようとは思わないで休ませることにしたそうです。
私はこの話を聞いていたので、子供が学校に行きたくないと行った時には無理に連れて行こうと思わなかったんです。
でも、結果的にはうちの子は学校を休むことなく学校生活を送りました。
その知り合いはお子さんが不登校になって学校を休んでいる間、家でずっと一緒にいるも親の方もかなりのストレスがたまると言っていました。
子供の行動がすぐに目についてしまうから。
すべてのことが気になって、つい子供に向かって暴言を吐いてしまったりすることもあったようです。
その度に、反省して自分で自分が嫌になると言っていました。
こういう小さなことが積み重なってストレスが溜まっていくのだと思います。
そのお子さんは大人しい子だったので親に向かって暴言を吐くことはなかったですが、学校に行けないイライラは常にあったようです。
お子さんによっては母親にひどい暴言を吐く子もいるでしょう。
その度に、なんで私がそんなこと言われないといけないのって思うこともストレスになっていくんです。
あとは、旦那さんの理解がないと
「母親のくせに何やってんだ」とか
「母親がしっかりしてないからだ」とか
心無い言葉を言われると家の中での居場所もなくなってしまいます。
近所でもそうです。
昼間に学校に行けないけど子供がちょっと外に出たら、「学校はどうしたの?」とか言われるし
「甘やかしてるんじゃないの?」とか言われると本当に辛いと言っていました。
不登校になってしまったのは、必ずしも親のせいじゃないですし、学校に行かないのは甘やかしてるんじゃないってことを周りの人が暖かく見守ることが必要だとその知り合いをみててそう思います。
だって、もしかしたら明日突然、自分の子供も不登校になるかもしれないじゃないですか。
不登校の親のストレスは完全には周りがわかってあげることはできないんです。
でも、寄り添って話をきいてあげるぐらいのことは出来ると思います。
私は彼女のおかげで、子供に対して無理強いをしないですみました。
でもこれが聞いてなかったら、きっと彼女と同じことをして自分を追い込んでストレスを感じていたと思います。
そして、不登校になった子供もいろんな葛藤をしているので、そっとしておいて上げて欲しいと思います。
私は彼女が困ったら話をいつでも聞けるようにしていたいと思っています。
話を聞くだけで少しでもストレスがなくなるなら・・・
関連記事
-
-
発達障害児を育てながら、気づかない母親のストレスは突然現れる!?
私は発達障害の息子を育てて13年になります。 診断がついた5年前の当時は、二次障 …
-
-
発達障害の子供は遺伝なの?どれぐらい影響があるの?確率は?
スポンサーリンク 発達障害を発生するのは何が原因なのでしょうか。 実際はまだ多く …
-
-
発達障害児を育てて、母親の私がうつ状態になった体験とその改善法方は?
スポンサーリンク 発達障害の子供を持つ母親は子供のことでいっぱいいっぱいになり自 …
-
-
発達障害の子供を持つ親として子供の成長のためにできることは?
私の兄は発達障害者です。それが分かったのは小学生の頃でした。 当時(20年くらい …
-
-
発達障害は子供や孫に遺伝するのか?
私の父親は、検査を受けたわけではないですが発達障害だと思います。 スポンサーリン …
-
-
発達障害の子供の親のストレスはどれぐらい?サポートは必要?
スポンサーリンク 発達障害の子供を抱える親の負担は大きいものがあります。 周りに …
-
-
ママ友に子供が発達障害だと伝えるにはどうしたらいい?タイミングは?
自分の子供が発達障害があるというのをママ友に伝えるのはどうしたらいいでしょうか。 …
-
-
発達障害の子供を持つ親のイライラを手放す方法は?
発達障害の子供は生活のところどころで手がかかったりと大変なことが多いので親のほう …