発達障害の本人への告知ってみんなどうしてるの?
「発達障害である」ことを本人へ告知する事に対して、悩む親は多いのではないかと思います。
伝える必要はないと考える方もいるでしょうし、伝えたいけどいつがいいのか?
どのように伝えたらよいのか?
そうやって機会を見計らってる親御さんもきっと多いですよね!
私ももちろん悩みましたし、同じような子を育ててる友達もやはり悩んでいました。
発達障害を本人が自覚したのはひょんな事から本人の耳に・・・
私の息子は、発達障害の診断が出た時は小2で、二次障害を起こしてた事もありとても告知ができる状況ではありませんでした。
医師からも告知に関しては、「絶対伝えなければ。というものではない」と言われていたことと、「状態がいい時に伝えないと、状況が悪化するかもしれない」という話だったので、言うタイミングがないまま小6になりました。
正直、親から上手に伝えられる自信もなかったのです。
誰か他人から伝えてもらう方が息子もスムーズに聞けるのではないか?
医師という専門の人から伝えてもらう方が真剣に受け止められるのではないか?
先に書いた同じ境遇の友達は、親の自分から伝える自信がないので医師にお願いすると話していました。
しかしうちの場合、息子は病院通いが嫌いで医師と会ったのは初診の時の4年前の一度きり。
これでは病院へ連れ出す事すら難しい状況で、医師にお願いすることもできません。
そんな時、息子が発達障害であることを他人の口から息子の耳に入ってしまったのです。
発達障害を本人が認めないうちは受け止められるまで待ってみる
あんなに親の私たちが大事にチャンスをうかがっていたのに、まさかの展開で息子が知ってしまいました。
しかし息子の口から「僕って発達障害なの?」と一言も言ってきません。
絶対知っているのだから、これを機にちゃんと話そうと私たちは思いました。
ところが話を持ち掛けようとすると「いやぁ、いいよ」と話をそらされてしまいます。
どうしたものかと医師に相談したところ、
「知っていると受け入れるは別問題なんだよ。
話をしたがらないってことは、本人が受け入れてないんだね。
なかなか大人でもね、当事者になると受け入れがたいもの。
本人の方から聞いてくるまで、告知は待った方がいいのではないかな。
たとえ今強引に話したとしても、親はスッキリするかもしれないけど、きっと本人は認めないし受け入れないよ。
時間をかけて、本人もいろいろ考えると思う。
自分から聞いてくるまで、少し待ってみましょう」
そうおっしゃいました。
まとめ
私たちは自分がスッキリするためだけに告知するのは不本意です。
きちんと息子自身が障害に向き合い、けしてマイナスな事ではないのだ、あなたにはいいところもたくさんあるのだという事をしっかり伝えたい。
伝え方ひとつで誤解が生まれ、本人のやる気や生き方を曲げてしまうのは親としても辛いことです。
告知をしようがしまいが、どこの親も望むのは子供たちが自分らしく幸せに生きていってくれることですよね。
私たちはもう少し、息子を信じて待つことを選択しました。
関連記事
-
-
アスペルガーの女性の恋愛は一筋縄ではいかない?付き合い方や対人関係はどうしたらいい?
女性であれ男性であれ、一度は恋愛をしてみたいと思ったり、実際に恋愛をしたことはあ …
-
-
発達障害の子供の習い事を選ぶ最優先は?選び方や継続の方法は?
発達障害の子供を持つ親も子供のためになにか習い事をさせたいと思っている方は多いで …
-
-
発達障害の子供は苦手なことがたくさん?日常のこんなことも苦手なの?
発達障害の子供はにはいろんな苦手があります。 例えば自由にしてもいいと言われると …
-
-
発達障害の子供の将来はどうすればいい?仕事や仕事探しはどうなるの?
スポンサーリンク 発達障害の子どもと暮らしていると、親として不安になるのは、やは …
-
-
発達障害の子が苦手を克服するためには?根気よくコツコツと続ける方法は?
字が汚くても、適切な支援で克服を! 息子は現在中学二年生ですが、字を書くようにな …
-
-
広汎性発達障害の大人の接し方で気をつけることは?
社会に出ると、「空気が読めない」「場に適さない発言をする」などの行為によって人間 …
-
-
発達障害の子供が辛いことを生活のいたるところにあるのを見つけて取り除くには?
発達障害の子供は、毎日の生活だけでも大変なことが多いものです。 スポンサーリンク …
-
-
発達障害の子供は歯医者が苦手な子が多い?どうやって連れて行く?
発達障害の子供が歯医者が苦手な理由 まず、発達障害の子供においてはどの病院であっ …
-
-
広汎性発達障害の記憶はほかの人が驚くほどすごいこともあるけど困ったこともある!
スポンサーリンク 「どうしてわかるの?」がわからない不思議な頭されることも・・・ …
-
-
広汎性発達障害の特別児童扶養手当を知っていますか?
特別児童扶養手当を受けるようになって、6年目になります。 スポンサーリンク この …