子供が発達障害の場合のストレスの感じ方は?ほかの人よりも敏感なの?
子供が発達障害の場合のストレスはほかから見たらほんの些細なことかもしれません。
例えば字が汚いのは特性の一つかもしれないですが、それもストレスになりうるということです。
「うちの子は真面目にやらないから、字が汚い!」と思っている方はおられないでしょうか?
私の息子は現在中学二年生ですが、小学校に入学した時から人一倍字を書くのが下手でした。
それでも男の子ですし、まだ1年生ですと同じような子も大勢いますので、そのうち綺麗になるだろうとのんきに暮らしていました。
しかし小2になっても、一向に字が上手にならない。
上手どころか、字として読めない字が多い。
その頃は気づきませんでしたが、これも発達障害の影響の一つでした。
筆圧が弱い
当時は息子が発達障害ということに、親の私たちもまだ気づいていませんでした。
小学生になって、鉛筆で字を書く事が増えると息子の字に気になることが。
字がひょろひょろと力なく、薄い色で書かれてる文字。
まるで利き手の右ではなく左で書いてるような、鉛筆の芯まで力が伝わっていないような筆圧。
そのため、決められたマスから字が大きくはみでて、字のバランスも悪く、
綺麗に書く。にはとても程遠い字でした。
便利な道具は使うべし
まずは筆圧を安定させるために、正しい鉛筆の持ち方を教える事にしました。
しかしどんなに教えてもなかなか定着しません。
そこで文房具屋へ行き、良いものを見つけました!
正しい持ち方ができるように開発された鉛筆にはめて使うゴム製のグリップです。
指を置く部分がくぼんでいて、そこに指を乗せて書けば自然と正しい持ち方が身につく・・・という商品でした。
息子には合っていたようで、気づいたら筆圧もちょうどよくなり、その商品の通り自然と正しい鉛筆の持ち方になっていました。
しかし、マスから字がはみ出るのは相変わらずで、字の大きさも統一して書けない状態は改善されなかったのです。
学校では✕だらけ
小2の担任の先生には「真面目に書いていない」とみなされ、文字を書く宿題も、算数のテストの字も、
もっと言えば、明日の時間割を書く計画帳も、全ての息子の字に赤で✕をつけられて帰ってきました。
ある日授業参観に行くと、壁には掲示物が貼っていました。
生徒全員の絵日記だったと思います。
その時に初めて、他の子との字の差に気づいて愕然としました。
息子の字は幼稚園の子のような字で、どの子よりも明らかに字が下手だったのです。
そして一人の女の子が私の元へやってきました。
「〇〇君って字がとても汚いよね。どうしてこんなに汚いの?」と私に聞きました。
素朴な疑問だったのだと思います。
私は何時間もかけて、息子が毎日宿題をしているのを知っていたので、
「一生懸命書いてるんだけどね」と答えました。
すると、「みんな汚いって言ってるよ。先生にいつも怒られてるもん」と彼女は続けて言いました。
その時初めて、息子は生徒全員の前で「あなたは字が汚い。どうしてちゃんと書かないのだ」と毎度怒られてるのだと知りました。
どんなに小さな子にもプライドはあります。
そして心があります。
自分が息子の立場だったら・・・と想像すると、とても辛く胸が潰れる思いでした。
まとめ
一見すると、ふざけて書いてるようにも見える字なので怒られることが多いと思いますが、
本人はいたって真面目に、そしておそらく誰よりも努力して書いています。
字が汚いままで良いということではありません。
その子に合ったフォローが家庭でも学校でも必ずあります。
もし同じようなお子さんがいらっしゃった場合は怒る前に、よく子供を観察し、
親、学校関係者共々の理解と配慮が必要不可欠だと思いました。
関連記事
-
-
発達障害の子供の勉強方法はその子にあった方法を見つけるために親も勉強が必要?
勉強の方法は人それぞれです。 紙にひたすら書いて記憶する人、問題文をいくつも解い …
-
-
広汎性発達障害の子供は、ゲームを使っての協調性を楽しく育てよう!
スポンサーリンク 広汎性発達障害の子供達は、なかなか集団行動を「どう動いてどう協 …
-
-
広汎性発達障害があるひとの睡眠についての不思議
スポンサーリンク 広汎性発達障害のある人は睡眠についても悩んでいることがあります …
-
-
発達障害の子供の薬の上手な付き合い方は?効果はどれぐらい?
発達障害の子供の薬はいろんな種類があります。 私の息子はストラテラの他に、リスパ …
-
-
アスペルガーの思春期の時の対応をどうしたらいい?不登校が増えてくるのもこの時期なの?
発達障害の子は、普通の子よりも思春期を乗りこえるのが大変なんだそうです。 それは …
-
-
adhdの貧乏ゆすりは仕事でも悪印象になりやすい?子供の頃からそのクセを治療する方法は?
ついついやってしまう貧乏ゆすりやペン回しのような、ほんの小さな動き。 ADHDの …
-
-
発達障害かもしれない子供のグレーゾーンってどこからどこまで?
発達障害かもしれない子供って「かも?」って思うけどどうなんかちょっとわかりずらい …
-
-
発達障害の子供の育て方で昼夜逆転を阻止するよりも大事なこととは?
息子は小2で不登校になりました。 スポンサーリンク 5年生の頃までは、小さい頃か …
-
-
発達障害の子供が辛いことを生活のいたるところにあるのを見つけて取り除くには?
発達障害の子供は、毎日の生活だけでも大変なことが多いものです。 スポンサーリンク …
-
-
発達障害をもつ子供さんを育てる方におススメの本!
私の息子はADHDで、その中でもいわゆるジャイアン型と言われるタイプです。 のび …