発達障害の子供が持つこだわりを否定しないで認めたほうがいいの?
こだわりを持ちやすい発達障害の子供
発達障害の子供には独自のこだわりを持ちやすい傾向があると、私は思います。
例えば食べ物でも、この食べ物は嫌い、この食べ物は好きというのが顕著です。
そしてある食べ物はこの調理方法なら好きだけど、それ以外は受け付けないなど、少し理解しがたいこだわりをもつ場合があります。
それは食べ物以外でもありえることで、特定のものには異常に興味を示すのに、それ以外のたとえば流行のものにはさっぱり興味がないなど、少し普通の人とは異なるものに興味を惹かれることが多くあります。
好き、を否定してはいけない
私の兄は発達障害ですが、小さいころは車やエレベーター、音響機器などの機械に異常に興味を持っていました。
兄は自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを理解するのが苦手だったりする分、記憶力は優れています。
車種や車のメーカー、あるいは野球を始めてからはプロ野球選手の名前や背番号、守備位置や打率なども的確に記憶し、その話をよくしていました。
そういう時に、たとえ親は興味がないことでも、すごいね、よく覚えているね、と褒めてあげることが大事なのだと思います。
発達障害の子供はどんなに難しくても褒めて伸ばしてあげることが重要なのだと、当時の私の兄の担当医が仰っていました。
周りから見れば変わったものを好きになったと思われてしまうかもしれませんが、本人の好きの気持ちはある程度尊重してあげるべきだと私は思います。
周りと会話を合わせられることも大事
こだわりを捨てろ、とまでは言いませんが、ある程度周りの人に会話を合わせられる程度には好きなものを矯正する必要はあると思います。
食べ物の好き嫌いは誰にだってあるものですが、例えば学校に入って給食が全く食べられないのでは、その子が可哀想です。
家でちょっとずつでも食べられるよう工夫をしてみてください。
あるいは、他の子供が流行のゲームやアニメに没頭している頃に、全くその話題についていけないのも、その子が友達の輪に入れないことになりかねません。
もちろん、どんなこだわりを持っていても、それは個性です。
その子にとって必要なことなのです。
しかし、そのせいで周りから孤立してしまうことだけは避けたいです。
たとえば興味はないにしてもゲームを買ってあげるとか、アニメを見させてみるとか、流行の音楽を流してみるとか、なんでもいいのできっかけができるようなことをしてあげてみることが、大事なのだと思います。
こだわり=個性が成り立つ時代
今は個性を大事にする時代です。ですがその個性同士を結びつけることでコミュニティを作っている時代でもあります。
障害者が持つこだわりは尊重すべき個性であります。しかしそれだけでは、やはり生きていくには苦労を強いられることでしょう。
私の兄の場合は、野球が好きになり、野球が好きな人は今や少なくはありませんのでそういった人とは話題に事欠くことはありません。
それに私の兄の場合は私たちきょうだいがいたから、同じゲームやアニメを見て、同じ流行の音楽を聴き、そのおかげで多少は周りと話題を合わせられることができたのだと思います。
障害のせいで孤立することは、とても悲しいことです。
それを少しでも手助けしてあげるために、私たちにできることは、少なからずあるはずです。
その子に合ったやり方で、こだわりを無理に止めさせることなく、障害者を孤独から救ってあげてください。
まとめ
こだわりはそれぞれ人によって違います。
一般の方もこだわりをもって生活をされている方も多いと思います。
マニアなんかは〇〇についてこだわりを持っている方たちのことを指していますよね。
こだわりを持つことは決して悪いことではありません。
ただ、ちょっとそのこだわりが周りから理解しずらいものであることもあります。
そういった時には周りの人と少しでも歩み寄れればそのこだわりはちゃんと個性として成り立つと思います。
こだわりを持った生き方ができるのはある意味素敵なことだと思います。
関連記事
-
-
発達障害の子供のこだわりで【水】に関してどんな反応になるの?その時の対応の仕方は?
発達障害の子供のこだわりで【水】に関してどんな反応になるの?その時の対応の仕方は …
-
-
発達障害の子供が暴力を振るうのを抑止できる可能性がある?
スポンサーリンク わたしの兄は発達障害です。 小さい頃は、そんな兄を見てどうして …
-
-
広汎性発達障害の記憶(ワーキングメモリー)の弱さと仲良く付き合うための方法は?
発達障害を持つ人は、ワーキングメモリーの弱さによって、多くの失敗をしてしまい、自 …
-
-
発達障害の子供への正しい叱り方とフォローはどうすればいい?
正解なんてどこにもない スポンサーリンク まず、発達障害の子供だけに限った話では …
-
-
発達障害の子供は歯医者が苦手な子が多い?どうやって連れて行く?
発達障害の子供が歯医者が苦手な理由 まず、発達障害の子供においてはどの病院であっ …
-
-
発達障害の子供が暴れる時や癇癪を起こした時の対応の仕方は?
発達障害の子供が暴れるのは自分のことが理解してもらえなかったときに起こりがちです …
-
-
発達障害の子供のこだわりなのか性格なのか初期段階では見分けはしにくい?
発達障害かどうかわからないときに子供が癇癪を起こしたりするのは、まだ小さいから仕 …
-
-
発達障害の子供は空気が読めない?どうやって対処する?
発達障害の子供は空気が読めない、果たしてそれだけか? 発達障害の子供を見ていると …
-
-
発達障害の子供はイライラしやすい?なにか理由はあるの?どんな対処すればいい?
イライラにどう対処すればいいのか。 我が家では、発達障害の兄がイライラすることが …
-
-
子供は発達障害であるがゆえのストレスはどんなこと?辛い記憶を忘れるのが難しいの?
発達障害の人は、感受性が強く、敏感にいろんな物事を自分なりの感性で感じています。 …
- PREV
- 広汎性発達障害における睡眠と就業は関係するの?
- NEXT
- 発達障害の人のできる仕事の探し方は?