発達障害をもつ子供の暴力行動に悩む親の体験談!イライラしたときの対処法は?
私の息子はADHDです。
診断が出る前から衝動性が強かったのですが、まだ幼少期の頃は男の子なのもあり、
性格なのか、年齢的なものなのか、はたまた何かを持っている子なのか、
その判断がつかぬまま、小2で二次障害になってしまいました。
怒りのコントロールをどのようにしていくかという課題が今一番の課題になっています。
感情のコントロールが苦手な息子
小さな頃から、周りの同年代の子よりも言葉の発達が遅かった息子は、
保育園に預けると先生から「今日は〇〇君のほっぺたをひっかきました」などの報告が何度かありました。
当時は発達障害の「は」の字も想像していなかったので分かりませんでしたが、
言葉で表現を出来ない歯がゆさと、カーッとなると考えるより行動が先に出てしまう衝動性があったからだと思います。
悩みながらも小さいうちだけの事かと思って過ごしてきましたが、二次障害を併発したことで、その衝動性はとても強く出るようになってしまいました。
やるせない親心
ますます衝動性が強くなり、ちょっとした事で怒りやすいだけではなく、
悲しみ→怒り、悔しい→怒り、ほとんどの感情が怒りに結びついていました。
怒り出すと親の私でも手が付けられず、怒りの感情をぶつけるがごとく、手を振り上げ本気で叩いてくるので、
息子の顔色をチラチラと伺いながら、怒りの逆鱗に触れないような立ち回りに徹していました。
主人は「どうして我が子なのに、こんなに顔色伺って、ゴマをするような事をしなければならないのか」とやるせない気持ちを吐露しました。
私は「ゴマをすってるのではなく、本人も周りもしんどくならない為の対処法だよ」とその時に言った記憶があります。
辛い記憶ほど忘れられない特性があるこの子です。
自分を理解してもらえなかった辛い体験、感情的に荒れてしまった記憶、
そういったものを息子に少しでも経験させないための、必死な自分への言い聞かせだったのかもしれません。
いろいろ試した対処法
医師に相談し、いくつかの対処法を教えていただきました。
☆イライラし始めたら、10数える
☆イライラし始めたら、大きく深呼吸を繰り返す
☆怒りが止まらない時は、叩いてもいいもの(やわらかいクッションやサンドバックなど)を用意し、それを叩くようにする
☆イライラし始めたら、別の事を考えるようにする
大人にはとても有効的な対処法かもしれません。
しかしまだ小学生だった息子にはどれも難しく、カーッとなってしまうと理性が飛んでしまって、どれも試すことができませんでした。
そうなると、結局は息子の気が治まるまで待つしかない。
でもこのままでいいはずがない。
何か方法はないのだろうか。
そうやって堂々巡りな日々を送っているのでした。
まとめ
息子は自分で「怒りのコントロールをしたい」「暴力行為をしてしまう事をやめたい」という気持ちが、まだ明確にありません。
「そういう事はやめようよ」と穏やかに伝えても、
発達障害児は実年齢の2/3と言われる精神年齢なのもあり、
「なんでやめなきゃいけないんだ!そっちが怒らすことをするからじゃん!」と客観的に自分を見つめる事が困難でした。
息子の成長を待ちながら、改善策を探すことを諦めず、大人になるまでには何とかしたいと奮闘中の現在です。
関連記事
-
-
発達障害の子供は空気が読めない?どうやって対処する?
発達障害の子供は空気が読めない、果たしてそれだけか? 発達障害の子供を見ていると …
-
-
発達障害の子供は歯医者が苦手な子が多い?どうやって連れて行く?
発達障害の子供が歯医者が苦手な理由 まず、発達障害の子供においてはどの病院であっ …
-
-
発達障害の子供への正しい叱り方とフォローはどうすればいい?
正解なんてどこにもない スポンサーリンク まず、発達障害の子供だけに限った話では …
-
-
発達障害の子供の暴言への対処と暴言を吐いてしまう理由とは?
発達障害の子供が暴言をはいた時、どうする? 私の兄は発達障害者です。 スポンサー …
-
-
広汎性発達障害があるとイライラしやすい?
スポンサーリンク 発達障害の方は趣味嗜好が偏っていることもありますし、集団生活で …
-
-
発達障害の子供が暴れる時や癇癪を起こした時の対応の仕方は?
発達障害の子供が暴れるのは自分のことが理解してもらえなかったときに起こりがちです …
-
-
発達障害の子供のこだわりで【水】に関してどんな反応になるの?その時の対応の仕方は?
発達障害の子供のこだわりで【水】に関してどんな反応になるの?その時の対応の仕方は …
-
-
adhdの二次障害の治療の仕方は?なぜ二次障害がおきるの?
スポンサーリンク 今回はADHD(Attention Deficit Hyper …
-
-
子供は発達障害であるがゆえのストレスはどんなこと?辛い記憶を忘れるのが難しいの?
発達障害の人は、感受性が強く、敏感にいろんな物事を自分なりの感性で感じています。 …
-
-
発達障害の子供が暴力を振るうのを抑止できる可能性がある?
スポンサーリンク わたしの兄は発達障害です。 小さい頃は、そんな兄を見てどうして …