発達障害の子供に友達いない理由は?コミュニケーションの取り方が原因?
発達障害の子供に友達がいないわけではなく、できにくい、理解しづらいなどの理由からなかなか友達ができずらいのは事実です。
息子は小学生の頃から、同年代の子よりも大人に近い年齢の人の方がうまく付き合っていけるタイプでした。
それ故に、学校で出来た友達や近所で遊ぶ友達とは仲が続かず、
そのまま不登校になったのもあり、現在も一緒に遊びに行くような友達はいません。
発達障害の息子と定型発達の友達
まだ発達障害という事に誰も気づいていなかった小1の頃、
人見知りがなかった息子は、近所で遊んでいる子たちの輪の中に「入れてー!」と入っていく子でした。
しかし、私が想像するには、大人数の中で遊びの説明をされても、
羅列した文章で説明されたところで息子には理解が出来ず、周りから見たら「ルールを守らない子」としてうつっていたことでしょう。
後から話を聞いたところ、「おまえはバカだ」と言われてバカにされていたようです。
しかし、中には年齢より大人びた子もいて、そんな息子でも優しく丁寧に教えてくれたり、仲介役をしてくれる子もいました。
親としてはそういうお子さんはありがたいし安心して任せられますが、
お友達だって思いっきり遊びたいだろうに、息子に合わせてばかりでは気の毒だなぁとも思っていました。
そのうち、近所の遊び仲間でもある上級生から仲間外れにされたりして不登校へ繋がり、
定型発達の友達と遊ぶ機会はピッタリなくなってしまいました。
発達障害の息子と発達障害の友達
その後発達障害の診断が出て、普通級から支援級に在籍を変えた息子。
支援級にはとても人懐っこい自閉症の男の子がいました。
息子が新たなクラスの一員になったばかりでも、親しげに声をかけてくれて、放課後の遊ぶ約束もしてくれました。
我が家に来て遊んでいたのですが、
「ラジコンで遊ばないで!!」と息子の大きな声が聞こえます。
何事かと私が部屋へ行くと、友達が息子のラジコンで遊んでいました。
息子の言い分は、「壁に何回もぶつけるから、壊れるから遊ばないでほしい」
友達は、「だって僕、遊びたい・・・何使ってもダメって言うんだもん」
私は迷いました。
家で遊んでいいよと言ったのは息子であって、自分のおもちゃは気持ちよく貸してあげることも教えていきたい。
しかし壊されたくない息子の気持ちも分かる・・・。
「このおもちゃ、大事にしてるから嫌なんだって。別のおもちゃで遊んでくれる?」
「ほら、他のおもちゃはいいでしょう?せっかく遊びに来てくれたんだから」と息子にも言いました。
すると友達は「僕、これがいい」と言って、ラジコンの操作を再開し、
壁にガンガン連打でぶつかって行きました。
それを見た息子は堪忍袋の緒が切れて、友達に飛び掛かりものすごい剣幕で怒って叩いたり蹴り始めました。
ヤバイ!!と思った私は、慌てて息子を止めに入りながら必死な声で、
「今日はもう帰りなさい」と友達に叫びました。
このままでは息子の怒りも止まらず、友達にケガをさせてしまうと思い、引き離すのが一番有効だと思ったからです。
ものすごい形相の息子を見て、友達もびっくりしただろうし、もう遊びに来ることもないだろうと思っていましたが、
その日の晩に友達から「明日遊べる?」という電話がかかってきました。
フーフーと猫のように怒りが収まらない息子は、電話に出る事も拒絶。
姿を見せようものなら、いつでも飛び掛かっていく準備ができているような状態でした。
何日経っても、一度ついたイメージは息子からは取れず、
そして怒る息子を何度見ても、友達は「遊べる?」と毎日電話をかけてくるのでした。
まとめ
定型発達の子と遊ぶとなると、特性からいろんな弊害が出て浮いた存在になり、
同じ発達障害の子と遊ぶとなると、お互いに自分の気持ちを優先してしまったり、
成長のゆっくりさから、相手を思いやって遊ぶことまでに意識がまわらない時もあるので、
息子の場合はどちらも同年代の子と親しく遊べない小学生時代を過ごしました。
しかしどの子も必ず成長します。
そしてどの子も大人になります。
中2になった現在は息子の成長もありますが、同世代の友達の成長も大きく、息子に合わせてもらう事も多いようです。
そして息子も相手の事を考えられるように、以前よりはなったと思います。
親しく遊ぶ・・・まではいきませんが、会話を楽しみ、少しずつ友達との時間を「楽しい」と思えるようになってもらいたいです。
関連記事
-
-
空気が読めないのを改善するには?周への対応の仕方は?
空気が読めない人っていますよね。 でも本人は全く悪気はないんですよね。 スポンサ …
-
-
発達障害の子供におこるよくあるトラブルといじめに合わないためには?
なぜこんなにもトラブルに巻き込まれやすいのか ひっきりなしに、と言っていいほど、 …
-
-
発達障害の子供にも友達は作れる?どんな遊び方をすればいい?
発達障害者にも友達は作れる 私の兄は発達障害者ですがそんなに人見知りをするタイプ …
-
-
広汎性発達障害を大人になって診断を受けた女性の特徴は?
私には高校時代から続く親友の女性がいます。 お互い結婚し、それぞれ別の土地で生活 …