自閉症の大人の関わり方で職場での特性を活かした仕事ができる?
自閉症の方が近くにいらっしゃる方も多いかと思います。
今回は大人の自閉症の方との関わり方についてお伝えします。
少し伝え方などを工夫することで、大人の自閉症の方でも職場で活躍してもらうことができます。
自閉症の特徴を知って上手な関わり方をお伝えします。
自閉症とは?
自閉症とは、社会性の障害や他人とのコミュニケーション能力に障害や困難が生じ、こだわりが強くなる先天的脳機能障害です。
発達障害の一つで、社会性と対人関係の障害、コミュニケーションや言葉の発達の遅れ、行動や興味の偏りの3つの特徴が、3歳頃の発達段階で現れると言われています。
自閉症は、その症状の程度や、知的発達の遅れがあるかどうかなどはそれぞれ個々人で異なり、症状が軽い人から重い人まで、様々な自閉症の方がいらっしゃいます。
大人の自閉症の方との関わり方
大人の自閉症の方と一緒に仕事をする場合の関わり方についてお伝えします。
一般的に自閉症の方が仕事をする場合、強みは以下です。
・パターン化された作業に強い
・一つの作業に集中できる
・数字に強い
・専門性の高い知識
など
つまり、専門職や集中して実施できる業務などは強いところです。
ですので、作業系の仕事も問題ありませんが、事務業務などで強みを発揮することも多くあります。
しかし、自閉症の方と一緒に仕事をする場合、環境を整えることが重要となります。
一般的に接し方について、以下のポイントを留意することで一緒に長く働くことができると思います。
■優先順位付け、スケジュール管理や仕事の流れを整理することが難しい
俯瞰的な視点に欠け、全体的な優先順位が理解しにくい傾向があります。
できれば、仕事の優先順位を明確化し、スケジュールや仕事の流れなどをあらかじめ決めて置くことがスムーズな関わり方となります。
■周りの人の気持ちを察するのが苦手(コミュニケーションが苦手)
あまり高頻度にコミュニケーションをする業務はあまり得意ではありません。
一人でできる仕事が好ましいですが、業務上、コミュニケーションが発生する場合、明確に単純に伝えることで理解しやすくなります。
■急な環境の変化が苦手
予定以外の業務などが急遽入った場合の臨機応変は難しいことの一つです。
できるだけスケジュール通りの業務を実施することが好ましく、また作業する場所も一定にするなど、周辺環境などもできる限りコロコロ変えないほうが安心して仕事を遂行できます。
まとめ
大人の自閉症の方と一緒に仕事をする場合、比較的パターン化された仕事が強く、一度覚えると黙々と仕事に向かう方も多くいらっしゃいます。
しかしながら、上司または一緒に働く方々の理解など周辺環境を整える必要はあります。
軽度の方であれば、一般の方とそれほど大きくは異なりません。
多少コミュニケーションなどが苦手ですが、この部分をカバーできれば、それほど双方に負担なく一緒にお仕事は可能です。
しかし、仕事を始める際に、不安が多い場合などは公的機関からジョブコーチを招致し、立ち上げの部分のみ、支援を受ける方法などもあります。
このような環境さえ整えれば、長期安定就労もできますので、気負いせず、関わっていきましょう。
関連記事
-
-
発達障害の人は仕事のミスが多い?防ぐにはどうしたらいい?
スポンサーリンク 仕事をする上でミスはつきものですよね! 一般の方も毎日多くのミ …
-
-
発達障害者が仕事をする上での工夫するといいことは?
発達障害者も健常者と働ける スポンサーリンク 私の兄は高校卒業後すぐに工場に就職 …
-
-
発達障害の人が仕事をクビになる理由は?
以前障害者雇用の採用と定着支援などの仕事をしておりました。 スポンサーリンク そ …
-
-
発達障害に関わる仕事と受け入れ体制について
スポンサーリンク 企業にとって障害者雇用の採用ニーズはどのようなものでしょうか。 …
-
-
発達障害の人の仕事の探し方で覚えておいたほうがいいことは?
スポンサーリンク 以前障害者雇用をすすめる人事部の方々と多く関わる仕事をしており …
-
-
広汎性発達障害における睡眠と就業は関係するの?
スポンサーリンク 広汎性発達障害において睡眠障害をお持ちの方が多くいらっしゃいま …
-
-
知的障害の軽度な人の向いている仕事はどんなものがある?
スポンサーリンク 軽度な知的障害を持っている方は見た目はわからないことがあります …
-
-
発達障害の軽度の人が仕事するためには?
スポンサーリンク 発達障害の方が仕事をする場合、多くの場合は「障害者雇用枠」で企 …
-
-
発達障害の人への仕事の教え方でちょっとしたコツがある!
スポンサーリンク 発達障害の方々が一般の職場で働く段階でさまざまな問題が出てきま …
-
-
発達障害の人のできる仕事の探し方は?
発達障害はどのような仕事が向いているかご存知でしょうか。 スポンサーリンク 現在 …