子供は発達障害であるがゆえのストレスはどんなこと?辛い記憶を忘れるのが難しいの?
2017/10/04
発達障害の人は、感受性が強く、敏感にいろんな物事を自分なりの感性で感じています。
こだわりをもった事への記憶力も強く、その為辛い出来事、ショックを受けた記憶などは、
どんなに年月が経っても、昨日の事のように思い出してその時感じた気持ちがよみがえってしまいます。
それをフラッシュバック、タイムスリップ現象といいます。
それが発達障害の子供にとってはかなりのストレスに、なることについてお話ししたいと思います。
フラッシュバックは突然に
7年前の話になります。
まだあどけない小学1年生だった息子に、父親はちょっとした悪ふざけをしました。
「お父さんは、明日月に帰らなければいけないんだ。今日でお別れだよ」
父親の演技が上手かったのか、息子が純粋だったのか、
息子は信じてホロホロと涙を流しました。
父親はそれを見て、とても可愛くて嬉しかったようで、話に聞くとその後も似たようなことを何度かしたようです。
そして今年になり、すっかりそんな事も忘れていましたが、何かのきっかけでこの話を息子が思い出しました。
「俺、あれ本気で信じたんだぞ!なんであんな事言ったんだよ~」と最初は笑いながら話していました。
父親は正直に「泣くのが可愛くて繰り返しちゃったんだ」と伝えましたが、
それでもしつこくこの話を繰り返す息子。
次第に息子の表情は変わっていき、「なんであんな事したんだよ!!」と怒りに変わり始め、
父親を叩く蹴ると激しい状況に変化していきました。
日頃から辛い記憶をためこまない生活を
そんな状況になると、もう止まりません。
気持ちが治まるまで、こちらからは何も意見はせず、時間が過ぎるのを待つのみというのが、今の息子にできる最善の対処です。
私は暴れ狂う息子を見ながら、冷静に考えていました。
あの時とても悲しかったんだな。
冗談を冗談として受け止めにくい息子には、お父さんがいなくなると思ったら辛くて辛くてたまらなかったのだな。
そう思ったら、父親に「ごめんね」と謝ってほしいのかもしれないと思いました。
次の日、主人と話す時間の中でお互いに「あれはフラッシュバック起きてたね」と意見が一致しました。
数年前にもフラッシュバックが起きて、医師に相談した時に教えていただいていたのです。
息子の当時の気持ちを夫婦で話し合い、意識を高めることに努めて息子に向き合っていこうと改めて思いました。
まとめ
フラッシュバックが起きた時の対処法は、調べるといろんな方法が出てきます。
しかし今の時点で、息子に試せる方法は見つかっていません。
もう少し成長し、自分の事を知りたい、フラッシュバックをどうにかしたいという自覚が出てこなければ難しそうです。
そこで今親ができるのは、出来る限りトラウマを作らない環境づくり。
そして楽しい経験をたくさんさせてあげることだと思っています。
人が聞いたら、「そんな事がトラウマ?」という事でも、フラッシュバックを起こしやすいのがこの子たちです。
そんな事で・・・と軽く見るようなことはせず、当事者の気持ちに寄り添ったケアをしていけたらと頑張っています。
関連記事
-
-
発達障害の子供がイライラしだしたら?ストレスの付き合い方は?
発達障害の子どもを育てている親の方は、突然イライラして暴力を振るう、いきなり壁に …
-
-
発達障害の子供が持つこだわりを否定しないで認めたほうがいいの?
こだわりを持ちやすい発達障害の子供 発達障害の子供には独自のこだわりを持ちやすい …
-
-
発達障害の子供が暴力を振るうのを抑止できる可能性がある?
スポンサーリンク わたしの兄は発達障害です。 小さい頃は、そんな兄を見てどうして …
-
-
自閉症の子供のおもちゃにはストレス解消できるおもちゃがいいの?
今の世の中、誰にとってもストレスが多い生活になりがちですが、ちょっとした変化です …
-
-
発達障害の子供は歯医者が苦手な子が多い?どうやって連れて行く?
発達障害の子供が歯医者が苦手な理由 まず、発達障害の子供においてはどの病院であっ …
-
-
発達障害の子供は空気が読めない?どうやって対処する?
発達障害の子供は空気が読めない、果たしてそれだけか? 発達障害の子供を見ていると …
-
-
adhdの二次障害の治療の仕方は?なぜ二次障害がおきるの?
スポンサーリンク 今回はADHD(Attention Deficit Hyper …
-
-
発達障害の子供のこだわりなのか性格なのか初期段階では見分けはしにくい?
発達障害かどうかわからないときに子供が癇癪を起こしたりするのは、まだ小さいから仕 …
-
-
発達障害の子供が空気が読めないときはどんなとき?社交的過ぎて迷惑がられる?
発達障害の子供が空気が読めないと言われますが、よくあるのは人が嫌がることを言って …
-
-
発達障害をもつ子供の暴力行動に悩む親の体験談!イライラしたときの対処法は?
私の息子はADHDです。 診断が出る前から衝動性が強かったのですが、まだ幼少期の …