子供の偏食で発達障害がある場合は特に好き嫌いが激しい?
子供の偏食はよくあることですよね。
でも発達障害がある場合は特に好き嫌いが激しい場合があります。
それは、発達障害特有のこだわりからくるものなのです。
好き嫌いの偏食が多いのは、わがままだからではないんですよね。
今回は発達障害の子供の偏食についてうちの子の場合でお伝えします。
子供の偏食は発達障害が関係するの?
発達障害がある次男は甘いものが大好きです。
そして、虫歯もたくさんあります。
保育所では何でも食べておかわりもするようですが、
家では全然食べてくれません。
次男いわく「保育所の給食が一番おいしい。」なんだそうです。
保育所では「おかわりがなくて泣いてしまいました。」とか「今日はおかわりしなかったから体調心配。」とか先生に言われるくらい大食いのイメージがあるようですが、家では全く食べません。
保育園の給食というものにこだわってしまうところから、家では食べてくれないのかもしれません。
お菓子ばかり探す
次男が「お腹が空いた。」と言ったら「お菓子が食べたい。」という意味です。
家にはお菓子の買い置きはしないようにしていますが、
次男は冷倉庫や棚を開けていつも何かないかチェックしています。
一緒に買い物に行けば、あめとチョコレートばかり持ってきます。
虫歯が酷くなって、痛くなったことがあります。
その時から「甘いものはやめる。」って自分で言い出して、たまにならポテチやおせんべいでも我慢できるようになりました。
大きくなってくると、保育所でも食育が始まります。
畑で野菜を育てたり、実際に料理をしたりします。
その頃から次男の意識も変わり始めました。
食事に工夫
「今日はジャガイモを保育所で取ってリュックに入ってるからカレー作って。」って帰ってきたことがありました。
そこで、「一緒に作ってくれる?」って聞くと「いいよ!」って
返事が返ってきました。
ジャガイモの皮むき以外は次男が全部やって、カレーが出来上がりました。
すると、自分で作ったカラーをパクパク食べておかわりまでしました。
家でこんなにご飯を食べるのは初めてだったので私もびっくりです。
自分の自信にもなったみたいで、僕カレー作れるってみんなに自慢していました。
それから少しずつ次男の気が向いたときにだけですが、夕食のお手伝いをしてもらっています。
毎日の夕食もご飯をおにぎりにしておかずをワンプレートにしてみました。
すると、子供たちは「パーティーみたい!」と大喜びです。
お肉は血になるとか牛乳を飲んだら骨が強くなるとか、
保育所で教えてもらったことを食べながら教えてくれるようになりました。
卵を食べながら「この卵はひよこにならないの?」っ言うので「ひよこになるけどみんなの体を作るため生まれないでに死んでくれたから、残さないで食べようね。」
って言うと、納得したようでいつもは黄身を残していたのに全部食べることができました。
まとめ
最近は食事をしっかりと食べて体を元気にしないといけないことが分かってきたみたいです。
お菓子を食べたいといった時に。「ご飯をしっかり食べたらね。」って言うと、それ以上言わなくなりました。
食事中も「あと何口食べたらいい?」って言う時は「何口頑張れる?」って聞くようにしています。
すると私が思った以上に頑張って食べてくれます。
食育ってとっても大切だなって実感しています。
関連記事
-
-
発達障害の子供との関わり方で臨機応変が難しい時の対応は?我が家の工夫をご紹介!
私の息子は現在中学2年生です。 以前からその場に合った対応、状況に合わせた行動と …
-
-
発達障害の子供と運動が苦手な子が多いけどその対策は?
発達障害の子供はほかのこと比べて運動が苦手な子が多いです。 スポンサーリンク 脳 …
-
-
発達障害の子供の効果的な叱り方は?
普通の子だって叱り方は難しいものです。 スポンサーリンク 発達障害の子供を叱るの …
-
-
子供の睡眠障害が発達障害と深い関係があるの?どのように接すればいい?
スポンサーリンク 発達障害の子どもはいろいろな問題を 抱えて生活をすることになり …
-
-
発達障害の子供のオウム返しは、無理にやめさせない方がいいの?
発達障害の中でも、自閉症や広汎性発達障害の子どもによく見られる、言葉のオウム返し …
-
-
広汎性発達障害の子供は、ゲームを使っての協調性を楽しく育てよう!
スポンサーリンク 広汎性発達障害の子供達は、なかなか集団行動を「どう動いてどう協 …
-
-
発達障害の子が苦手を克服するためには?根気よくコツコツと続ける方法は?
字が汚くても、適切な支援で克服を! 息子は現在中学二年生ですが、字を書くようにな …
-
-
子供が緊張して頻尿になった時の声かけ次第で不登校になってしまうきっかけにもなるかも!
スポンサーリンク 子供は緊張しやすいものです。 緊張すると何度もトイレに行くたく …
-
-
発達障害かもしれない子供のグレーゾーンってどこからどこまで?
発達障害かもしれない子供って「かも?」って思うけどどうなんかちょっとわかりずらい …
-
-
子供のチックと発達障害の関連はあるの?大人になっても治らないの?
発達障害の子どもの場合、脳が原因で起こる他の障害を併発することが多いようです。 …