発達障害の子供が暴力を振るうのを抑止できる可能性がある?
わたしの兄は発達障害です。
小さい頃は、そんな兄を見てどうして他の人と同じようにできないのだろう?といつも不思議に思っていました。
兄の症状は比較的軽度な方です。
それでも、大変生きにくい暮らしを余儀なくされ、苦しんで生きてきました。
健常者に比べて大変暴力的であるということ
いじめ、イライラして物に当たる、勉強ができない、他の子と同じことができないなど、さまざまな場面で兄は見えない壁にぶつかりながら生きてきました。
特に八つ当たりをして物に当たることが多く、そういった時には兄弟である私や両親はとても困っていました。
よく物を壊すので、壊れにくい物、たとえば食器ならガラスなどではなくプラスチック製の物を使わせたり、文房具なども鉛筆を折ってしまうのでそんなに高価なものを買い与えなかったりと、両親は工夫をしていました。
中でも、困るのは家具や家財でした。家の壁を破ってしまった時には、それはそれは両親は兄を叱りましたが、そのきっかけとなったことも些細なことでした。
そう、健常者からすればそんな些細なことで、と流してしまえるようなことを、発達障害の子供は理解ができないのです。そして自制心が効かず、物に当たってしまうのです。
暴力は人に対してだけではない
幸い、兄は人を殴ったりはしませんでした。
その分、物に暴力的になりやすかったのです。
自分に気に入らないことがあると、挙動が大きくなり、ドアを乱暴に閉めてみたり、壁や柱を殴ってみたりと、見ている分にはとても冷や冷やしてしまいます。
ですが、一定期間たつとクールダウンし、あるいは誰かの言葉に素直に耳を傾けられる子であれば、すぐにそれも落ち着きを取り戻します。
私が思うに、発達障害の子供は素直な子が多いように思います。
言葉できちんと言い聞かせれば、暴力の頻度は減り、ある程度の自制心を持たせることが可能だと考えています。
一番の特効薬は、優しい言葉なのです。
優しく言い聞かせて、もうこんなことをしちゃだめだよ、と恐れず言ってあげることが、本人にとっても家族にとっても大事なことなのだと思います。
まとめ
決して望んで暴力的になっているのではないことはわかってほしいです。
発達障害の子供も、決して暴力的になりたくてなっているのではないのです。
いけないことなのだという認識を持てないだけで、他人に嫌われたくて、ましてや人に迷惑をかけたくて暴力を振るうのでは決してありません。
私たち健常者が、そして家族が言い聞かせることで、暴力は軽減させることができます。
そして軽度の発達障害であれば、暴力的になることがいけないことなのだという認識を持たせることさえもできるようになるのです。
家族が諦めて、暴力を個性だと認めてしまうことこそが、発達障害者本人にとっても、家族にとっても一番いけないことだと私は思います。
諦めずに、繰り返し繰り返し暴力はいけないことなのだと言い聞かせてあげることこそが、発達障害の子供が暴力をふるわないための抑止力になるのだとわたしは発達障害の兄を通じでそう感じました。
関連記事
-
-
発達障害の子供は空気が読めない?どうやって対処する?
発達障害の子供は空気が読めない、果たしてそれだけか? 発達障害の子供を見ていると …
-
-
自閉症の子供のおもちゃにはストレス解消できるおもちゃがいいの?
今の世の中、誰にとってもストレスが多い生活になりがちですが、ちょっとした変化です …
-
-
発達障害の子供への正しい叱り方とフォローはどうすればいい?
正解なんてどこにもない スポンサーリンク まず、発達障害の子供だけに限った話では …
-
-
adhdの二次障害の治療の仕方は?なぜ二次障害がおきるの?
スポンサーリンク 今回はADHD(Attention Deficit Hyper …
-
-
発達障害の子供のこだわりなのか性格なのか初期段階では見分けはしにくい?
発達障害かどうかわからないときに子供が癇癪を起こしたりするのは、まだ小さいから仕 …
-
-
広汎性発達障害の記憶(ワーキングメモリー)の弱さと仲良く付き合うための方法は?
発達障害を持つ人は、ワーキングメモリーの弱さによって、多くの失敗をしてしまい、自 …
-
-
発達障害の子供が暴れる時や癇癪を起こした時の対応の仕方は?
発達障害の子供が暴れるのは自分のことが理解してもらえなかったときに起こりがちです …
-
-
発達障害の子供の暴言への対処と暴言を吐いてしまう理由とは?
発達障害の子供が暴言をはいた時、どうする? 私の兄は発達障害者です。 スポンサー …
-
-
発達障害の子供が持つこだわりを否定しないで認めたほうがいいの?
こだわりを持ちやすい発達障害の子供 発達障害の子供には独自のこだわりを持ちやすい …
-
-
発達障害の子供がイライラしだしたら?ストレスの付き合い方は?
発達障害の子どもを育てている親の方は、突然イライラして暴力を振るう、いきなり壁に …