発達障害の子供は空気が読めない?どうやって対処する?
2017/06/28
発達障害の子供は空気が読めない、果たしてそれだけか?
発達障害の子供を見ていると、空気が読めないということがしばしあります。
例えば身内の集まりなどで、じっとしていられなく、いきなり自分の話したいことを話しはじめ、周りを混乱させてしまうといったことも少なくはありません。
私のように、発達障害の兄を持つ場合、接している期間が長いためそういったものだと理解ができます。いわゆる、障害は個性といったところでしょうか。
しかし、やはり病気と縁遠い人にとっては単なる空気の読めない人で終わってしまうことも多いのでしょう。それは、発達障害者にとっては、とても悲しいことです。
空気を壊すのではなく空気が読めないだけ
たとえば発達障害者は、決して空気を台無しにしようと思って発言をしているわけではありません。
きっとこの話題は面白い、この話題をすれば盛り上げると思って発言しているのでしょう。
しかし、時にはそれが当てはまらないこともあります。
そういった時に周りは、ただ笑って受け流すのではなく、「今はその話題じゃないよ」と優しく諭してあげることが大事なのではないかと思います。
空気が読めない発言。それは時に笑いを誘ったり、違った視点で物事を見たりすることができる、ある意味では武器であり、長所になりえると、私は兄を見てそう思いました。
決して周りは空気が読めないことを嘆いたり、諦めたりしてはいけません。
空気が読めないことが必ずしも悪いことなのか
重ねて言いますが、決して空気が読めないことは悪いことばかりではありません。
突拍子もなく持ってこられた話題に、どっと笑いが沸き起こることだってあります。
それによって笑顔の絶えない団らんが築けることだってあります。
しかし、私は良いところばかりを述べてきましたが、もちろん悪いことだってあります。
真面目な話題の時に的外れな話を持ってくる、法事のようなかしこまった場での明らかに不適切な発言、言動。
これらには私や両親も手を焼いてきました。
ですがこれも個性と割り切ってしまえば、不思議と兄を怒りの対象ではなく、兄はこういう人間だからとういう一つの個性として確立することができました。
まとめ
諦めではなく受け入れるということ
私たち家族は決して発達障害者に対して諦めたり、見放したりしてはいけないのだと思いました。
発達障害という個性を持って生まれてきた家族に、私たちは時に救われることもあるのです。
私たち健常者にも、個性はあります。
その個性から生まれる短所を補ってくれたのは、紛れもなく発達障害を持つ兄でした。
結局は、障害があってもなくても、お互い手を取り合って助け合う必要があるのではないかと思います。
また、空気が読めない発達障害者であっても、そこに優しい心はあるのです。
優しい心があるからこそ、時に空気の読めない発言や言動をしてしまうのではないかと私は考えます。
決して責めることなく、優しく諭して時に間違った発言や言動を正してあげることこそが、私たち家族がしてあげられることなのだと、私は思います。
関連記事
-
-
広汎性発達障害があるとイライラしやすい?
スポンサーリンク 発達障害の方は趣味嗜好が偏っていることもありますし、集団生活で …
-
-
広汎性発達障害の記憶(ワーキングメモリー)の弱さと仲良く付き合うための方法は?
発達障害を持つ人は、ワーキングメモリーの弱さによって、多くの失敗をしてしまい、自 …
-
-
発達障害の子供は歯医者が苦手な子が多い?どうやって連れて行く?
発達障害の子供が歯医者が苦手な理由 まず、発達障害の子供においてはどの病院であっ …
-
-
発達障害の子供のこだわりなのか性格なのか初期段階では見分けはしにくい?
発達障害かどうかわからないときに子供が癇癪を起こしたりするのは、まだ小さいから仕 …
-
-
発達障害の子供の育て方で勝ちへのこだわりの「一番病」はどうしたらいい?
スポンサーリンク 息子は小さな頃から、とにかく負けることが嫌いで、トランプをして …
-
-
発達障害の子供はイライラしやすい?なにか理由はあるの?どんな対処すればいい?
イライラにどう対処すればいいのか。 我が家では、発達障害の兄がイライラすることが …
-
-
子供がいきなり泣き叫ぶのは発達障害なの?発達障害の子どものトラブルとの付き合い方は?
発達障害の子どもを育てるのは、普通に子ども育てするのとはまた別の大変さがいろいろ …
-
-
発達障害の子供が暴れる時や癇癪を起こした時の対応の仕方は?
発達障害の子供が暴れるのは自分のことが理解してもらえなかったときに起こりがちです …
-
-
発達障害の子供のこだわりで【水】に関してどんな反応になるの?その時の対応の仕方は?
発達障害の子供のこだわりで【水】に関してどんな反応になるの?その時の対応の仕方は …
-
-
自閉症の子供のおもちゃにはストレス解消できるおもちゃがいいの?
今の世の中、誰にとってもストレスが多い生活になりがちですが、ちょっとした変化です …