発達障害者が仕事をする上での工夫するといいことは?
発達障害者も健常者と働ける
私の兄は高校卒業後すぐに工場に就職し、それからずっと10年以上はたらいています。健常者のわたしですら、10年仕事を続けようと思ったら大変なのに、それも健常者と変わらない立場で働いているのです。
兄の場合軽度であるということが大きいのかもしれませんが、それでも普通の学校に通うことが難しいとさえ言われていた兄が、今でもこうして健常者と変わらず働けていることは、奇跡的なことだと思います。
覚えは悪い!?でも正社員
確かに仕事を覚えるまでは、大変な努力をしたそうです。
なかなか仕事が覚えられずに上司に叱られたこともあったそうです。
ですが、兄は元々記憶力が良く、とても真面目な性格なので、なんとか仕事を続けてこられました。
また、兄は学生時代野球部でした。レギュラーにはなれなくても、厳しい練習に耐え抜いてきたからこそ、体力もあり、仕事が続いたのだと思います。
工場勤務なのですが、それなりに良いお給料をもらって、実家暮らしなのですがそこそこ貯蓄もあり、それこそそこらのフリーターよりは良い暮らしができているのではないかと思います。
それはひとえに、兄の努力次第なのです。兄は発達障害を持ちながらも、努力する才能と優れた記憶力を持っていたのです。
絶対に次の仕事を見つけるまでは辞めてはだめ!
母が口を酸っぱくして言い続けた言葉があります。「次の就職先が見つかるまでは、絶対に今の仕事を辞めたらだめだよ」と。
ずっと働いている工場を辞めたくなって、何度か転職活動をしていた兄ですが、その約束は必ず守っていました。
だから転職先が見つからなくても、どんなに今の会社がつらく厳しくても、兄は絶対にその会社を辞めませんでした。
そしてもう一つ、母がよく兄に言っている言葉があります。「どうしても無理そうなら、すぐに帰っておいで」です。
体調不良や、同僚からのいじめ、そういったものに耐えられなくなったら、もう有休を使ってでも帰らせてもらうのです。そして一日ゆっくり休んで、心機一転し、また仕事へと向かうのです。
そうやって兄は仕事を続けてきました。
軽度なら、健常者と変わりなく働ける
希望を持ってください。私の兄がそうだったように、健常者と変わらず仕事に就いて働き、お金を稼いで貯金をすることが、発達障害者にもできるのです。
それには特別なトレーニングや教育などは必要ありません。少しの工夫で、大丈夫なのです。
どんなにつらくても、次の仕事が見つかるまでは仕事を辞めない。あまりにつらいときは、有給を使ってでも仕事をいったん休んで、リフレッシュさせる。
たったこれだけで、兄は10年も仕事を続けてこられました。
むしろ正社員で健常者の方たちが次々と辞めていく中で、兄はよく続いた方だと私は感心しています。素晴らしいことだと思います。
それは決して難しいことではありません。障害者が疲れすぎてしまわないよう、周りがペース配分を時々教えてあげることで、本人は立ち直ることができます。
障害者=弱い立場という考え方を一度捨ててみませんか?周りのサポートさえあれば、障害者はとても、心の強い人間であることが多いのです。
まとめ
少しの工夫と周りの声かけ、本人の意識によって発達障害は離職率が高いといわれる中、長い期間働くことができるようになるのです。
関連記事
-
-
知的障害の軽度な人の向いている仕事はどんなものがある?
スポンサーリンク 軽度な知的障害を持っている方は見た目はわからないことがあります …
-
-
発達障害に関わる仕事と受け入れ体制について
スポンサーリンク 企業にとって障害者雇用の採用ニーズはどのようなものでしょうか。 …
-
-
空気が読めないと職場で困ることは?
スポンサーリンク 職場の中には必ずと言って空気が読めない方はいますよね? これは …
-
-
アスペルガーの人が仕事で成功するには?向いている職業は?
アスペルガー症候群の方がどのような仕事で成功するのでしょうか。 スポンサーリンク …
-
-
発達障害の人への仕事の教え方でちょっとしたコツがある!
スポンサーリンク 発達障害の方々が一般の職場で働く段階でさまざまな問題が出てきま …
-
-
発達障害の軽度の人が仕事するためには?
スポンサーリンク 発達障害の方が仕事をする場合、多くの場合は「障害者雇用枠」で企 …
-
-
発達障害者が仕事を辞めたいと言ってきた時の対処法は?
発達障害者が働くということ 私の兄は軽度の発達障害です。 普通に就職をし、普通に …
-
-
発達障害の人のできる仕事の探し方は?
発達障害はどのような仕事が向いているかご存知でしょうか。 スポンサーリンク 現在 …
-
-
広汎性発達障害における睡眠と就業は関係するの?
スポンサーリンク 広汎性発達障害において睡眠障害をお持ちの方が多くいらっしゃいま …
-
-
発達障害の人は仕事のミスが多い?防ぐにはどうしたらいい?
スポンサーリンク 仕事をする上でミスはつきものですよね! 一般の方も毎日多くのミ …
- PREV
- 空気が読めないと職場で困ることは?
- NEXT
- 広汎性発達障害における睡眠と就業は関係するの?